ひろ

スポンサーリンク
味噌

2年目の味噌づくり

昨年の2024年3月16日、結婚前の妻が初めて宇久島へ遊びにきたとき、一緒に味噌を作りました。そのみそを10か月ほど経過...
0
漁業

やっと鰆(サワラ)が釣れました

ヨコワ(クロマグロの幼魚)は県ごとに漁獲制限があり、4月から翌月までに獲っていいトン数が漁協ごとに決まっています。宇久小...
0
納豆

乾燥大豆から作る自家製納豆

実家にいたころから納豆が苦手で、家族の中で自分だけが食べなかったのですが、農業をはじめて40歳になったとき、納豆の健康効...
0
スポンサーリンク
製麺

ヌードルメーカーで手作りラーメン

1年くらい前に購入していたフィリップスのヌードルメーカーという自動製麺機。米粉を使ったうどんの製麺に失敗してからずっと押...
0
漁業

ヨコワ漁のトローリングで使う針の修正

宇久島では一般的に「シビ」と呼ばれていますが、正式には「ヨコワ」という名のクロマグロの幼魚、2月15日(厳密には2月16...
0
漁業

2024年の初漁はヤイト漁でした

2022年の年末から教えてもらったヤイト漁、今年は1月2日に初漁に出ました。今年の釣果は48kg宇久島の人たちはたいてい...
0
宇久島

宇久島の名産品「かんころ餅」をたくさんもらったので真空パックしました

宇久島ではさつまいもを作って年末に「かんころ餅」というものを作る風習(?)が昔からあります。最近は作る家庭が減ってきてい...
0
漁業

カッティングプロッターを使った天心ブランドシールの作り方のこつ

以前、シルエットカメオ4というカッティングプロッターを購入し、船名シールを作りました。カッティングプロッターを使って、ロ...
0
漁業

半年に一度のドックしてきました

漁船はおよそ半年に一度、陸にあげて船底を掃除してペンキを塗ったりのメンテナンスをしますが、これを「ドックする」といいます...
0
漁業

ヤイト漁、始めました!

宇久島ではヤイトと呼ばれるこの魚、一般的にはスマガツオと呼ばれていて、マグロのトロのような身質だと言われています。このヤ...
0
スポンサーリンク