延縄漁で使うアンカーの製作

スポンサーリンク
漁業
スポンサーリンク

以前に延縄漁で使う道具を作っていたのですが、この道具を海底に固定するためのアンカー(錨)をまだ作っていなかったので、材料を集め、2代目親方に溶接してもらいました。

スポンサーリンク

アンカー一つを作るために必要な材料

13mmのステンレスの丸棒(25cm)×1本

宇久島の車屋さんでは、2mで2,000円でした

3mmのステンレスの丸棒(15cm)×4本

宇久島の釣具屋さんでは、2mで1,490円でした

最初は20cmで作ったのですが、15cmで十分でした。

適当な大きさのパイプ(幅13mm)×1個

車屋さんからサービスでもらいました

溶接に必要なステンレス用の溶接棒

親方の私物、今度佐世保に行ったときに太いのを購入してきます

これは棒径が1.6mmですが、2代目親方の溶接機は200ボルトだったので、棒径2.6でないとすぐに溶けてしまったため、今度佐世保へ行ったときに太いのを購入してみます。

作り方

材料をカットする

すべての材料を上記の長さにカットします。

枝を作る

3mmのステンレスの丸棒×4本を100〜120度程度まで曲げます。

試作品1号は曲げずに溶接したのですが、溶接後に曲げるのは無理だったので、試作品2号はあらかじめ曲げてから溶接してもらいました。

本体に枝を溶接する

3mmの枝を13mmの本体に溶接します。4本が90度間隔になるように。多少のずれは問題ないです。

本体にロープを結ぶためのパイプ(リング)を溶接して完成

まとめ

リングの内側が毛羽立っているので、後日ヤスリを購入してから磨きます。このままでは、ここに結ぶロープがすぐに切れてしまいそうなので。。。

コメント

タイトルとURLをコピーしました